「子供の野菜嫌い」に悩んでいる方って多いですよね。
私もそのうちの一人です(;’∀’)
子どもの好きなパンで少しでも野菜を食べさせたいと思って、ついにsirocaホームベーカリー(SB-111)を購入しました!
ホームベーカリーのメリット・デメリットや必要な道具、簡単レシピを紹介していきます!
- お子様が野菜嫌いで悩んでいる方
- ホームベーカリーで台所育児をしたい方
是非、読み進めてくださいね。
![]() |
シロカ 全自動ホームベーカリー SB-111[タイマー/最大2斤/ ジャム/バター/蕎麦/うどん/餅つき機] 価格:9,700円 |

ホームベーカリーのメリット・デメリット
メリット
- 焼きたてがたべられる
- パンだけではなく、オリジナルのうどんやパスタ生地、ピザ生地、フレッシュバターなど様々なメニューを作れる
- 野菜などを練りこんだパンを作れる
- 子供と一緒に台所育児が楽しめる
デメリット
- 計量が面倒
- 意外と道具をそろえる
- 夏や冬は水温や室温をチェック、タイマー機能が使えない
- 市販の良いパンとそれほど値段は変わらない
- sirocaホームベーカリーは少々うるさい(他製品はわかりかねます)
ホームベーカリーでのパン作りに必要な基本材料・道具
基本材料

sirocaホームベーカリーで基本の食パン、早焼きパン、ソフトパンを作るには下記材料が必要です。
強力小麦粉、ドライイースト、スキムミルク、バター、塩、砂糖、水
ドライイーストは3gの個包装のものを買ったので3gのメニューには計量なしで使えたので便利。3g以外のメニューを作る可能性がある場合は、個包装でないものでもOK。そちらのほうが全然安い!
上記計量・投入に約5分かかります><
また、sirocaのミックス粉を使えば、必要なのは水だけ!!1分でセット完了。

![]() |
siroca×日本製粉 毎日おいしいパンミックス お手軽食パンミックス(1斤×10袋) ソフトパン SHB-MIX1270[ドライイースト付]箱なし 価格:1,649円 |

道具

①電子スケール(0.1g単位がおすすめ)
ドライイーストを0.1g単位ではかる必要がある場合は、0.1g単位で測れる電子スケールが必要です。お菓子づくり等にも使えるので買って損はないです。
②調理温度計
水の温度を測ります。こちらはDAISOのデジタル調理温度計(400円)
デジタルなのでわかりやすいです!
③室温計
室温を測り、水温を決めます。100均に売ってます!
④網
できたパンのあら熱をとるときに使います。私は野菜グリル用の網+お皿で代用。
網なら何でもよいかと。
⑤パン切り用包丁
私は普通の包丁で切っていますが、あったほうがきれいに切れると思います。
⑥ミトン
パンをホームベーカリーから出すときに必須。
その他、スケッパー、はけ、オーブン、クッキングシートなどはロールパン、ピザ、うどんなどを作る際に必要です。
ピザづくりの際スケッパーが必要だったのですが、包丁でも意外とくっつがずに切れましたよ^^
初心者は0.1gの電子スケール以外のほとんどの道具は100均で十分!
ホームベーカリー超簡単レシピ
野菜嫌いでも食べられる!冷凍かぼちゃorほうれん草のパン
- 冷凍かぼちゃ(約4個)またはほうれん草(一握り)をレンチン。(1斤の場合)
- ①を冷ましている間に、パンの計量、パンケースに投入。
- ①が冷めたらパンケースの四隅に入れる。私はたまにミックスチーズも入れてます。
- ホームベーカリーのスイッチオン!5時間弱待ちます~
できた~~~~~
5時間、長かったよ~~~~
こんな↓ふくらみ具合だったらOK!

粗熱をとって切りますよ~

3種のチーズピザ
- 強力小麦粉、ドライイースト、スキムミルク、オリーブオイル、塩、砂糖、水を計量、投入。※普通のパンとの違いはバターの代わりにオリーブオイルになっただけ!
- ホームベーカリーのスイッチオン!約1時間半待ちます~
- 生地を取り出して打ち粉をしいたまな板の上で丸めて、スケッパーや包丁などで切ります。ソフトタイプは2-3等分、クリスピータイプは3-5等分します。私はソフトタイプが好きなので2等分にしました。
- 生地を丸め、固く絞ったぬれふきんをかけ約15分休ませる。後半でオーブンを予熱しておきます。
- 生地を手で伸ばしていきます。直径約25cmぐらいまで伸ばすとちょうどいい感じになるかと。私はきれいにうまく伸ばせなかったので直径20cmの厚めの生地になりました。
- オーブントレーの上にクッキングシートを載せて生地を置きます。
- トッピングタイム~。生地の半分にケチャップ、半分にはちみつを適量塗っていきます。ミックスチーズ、カッテージチーズ、クリームチーズ、モッツアレラチーズなどお好みのチーズをトッピング!今回は家にあったミックスチーズ、カッテージチーズ、クリームチーズを載せました。2歳の息子には少々食べずらそうだったので、ミックスチーズとモッツアレラが良かったかも、、、、チーズは意外とたっぷり載せないとカピカピになってしまいますので注意~!
- 180-200°のオーブンで15-20分焼いて出来上がり!パセリをかけてみたよ。

ホームベーカリー買ってよかった?正直な感想。
息子がパン好きかつ野菜嫌いなので(トマト以外)、少しでもパンで野菜を摂取してくれたらな~と思い購入しました。
ズボラすぎて最初あんまり説明書読んでなくて材料投入したら、強力粉とドライイースト以外は四隅に入れるとかドライイーストに強力粉以外の材料を触れさせないというルールがあり、数回失敗。水温も測ってなくて失敗したり。(測らなくても大丈夫な時はあった)
材料費は市販の良い食パン買うのとほぼ値段は変わらないことを考えると野菜摂取の目的なら買わないほうがいいです。(笑)
ピザ作りは初めてだったので自分一人でしたのですが、今回食べて息子が「ピザ」という単語を覚えたので、今度ピザ作りをトッピングから一緒に始めようと思います。
ホームベーカリーの醍醐味は台所育児ができること!
子供は好奇心旺盛!自分の好きな食べ物なら一緒に作りたがるのではないでしょうか。
パン作り、ピザ作り、うどん作りを通して手や指の感覚を鍛えたり、「自分で作った!」という達成感を味わえそうですね。
みなさんも是非ホームベーカリーでお子さんとパン、ピザ作りを楽しんでください!